『Collect such scenes! feat. 初音ミク』について

『Collect such scenes! feat. 初音ミク』という曲を作りました。

各種リンク

Collect such scenes! feat. 初音ミク - ニコニコ動画

コサメガ - Collect such scenes! feat. 初音ミク - YouTube

Stream Collect such scenes! feat. 初音ミク by コサメガ | Listen online for free on SoundCloud

影響を受けたであろう曲をあげながら、作ってるときに考えていたことや、今思うことを書きます。

作ってるときはかなり無心の時間が長いので、ほとんど全部後付けです。作ってから時間も結構経っているので、他人の曲に「影響元これでは?」と言ってるのとほとんど同じ感覚でやってます。

具体的な曲をあげる際に具体的なジャンルと紐づけることがあります。めちゃくちゃなことを言ってたらすみません……。めちゃくちゃなことを言ってたらご指摘いただけると幸いです。

曲リスト

とりあえず記事内で触れた曲のリストを置いておきます。

open.spotify.com

soundcloud.com

dj newtown - flying between stars

周辺 - Ashedmoon(Samiyama Remix)

構想

5月下旬くらいに手を付け始めたのですが、とっかかりとしては次のような要素があったと思います。

こういう気持ちが意識的に半分、無意識に半分ありました。
デモが残っていたので貼ります。

youtu.be

この時は「マスロック的なビートを作れたぞ!」と思っていたのですが別にマスロック的ではないですね……。この後どこかの段階で16(5+5+6)/8だったのが11(5+6)/8になり、最終版のビートになりました。

これ以外に練習というかアイデア出しでいくつかループを作っていたのですが、これが良い感じだったのでこれで歌ものを作ろうとなりました。

アレンジの方向として、マスロックみたいにアコースティックドラムが頑張るというよりは色んなパーカッシブな音入れてガチャガチャさせることに。lalanoiさんとかa r u k a.さんとかuku kasaiさんあたりの感じを真似しようとしました。

1A

変拍子、混合拍子の曲にメロを付けるとなっておそらく影響を受けたのは上に上げたマスロックの曲に加えてここら辺?

確か1Aのメロつけるくらいまで作ってから1Bを作り始めました。

1B

1つ明確に意識していたのはn連符の展開を入れようということです。

周辺 - Ashedmoon(Samiyama Remix) というめちゃくちゃ好きな曲があって、目まぐるしいビート上の展開に3連符を効果的に入れてくるところがあり、俺もやりたいな~となったのでやりました。3連符が良いなら5連符も良いのでは?となり、5連符も入れてみました。3連符と5連符が入ってたり、強拍で音抜いてたりして捉えにくくなっているものの、一応基本6/8か3/4で踊れるはず……

あとは掛け合いが楽しい感じになるように頑張りました。メロの隙間に色んな楽器が入ってくるイメージ。

1st drop

どうしてこうなったのかあんまり覚えてないんですが、基本的には1AのMIDIとかサンプルとかを切り貼りしていったはずで、11/8を無理やり別の拍子に詰めたことによって面白い感じになった気がします。2/4っぽくきこえるんですが、皆さんにはどうきこえますか?

ドロップまでに出てきたパートを使ってドロップ作るみたいな発想自体はphritzさんのtutorialで知りました。

youtu.beリサンプリング的な発想でやりつつ、ある程度MIDIも制御してるのが面白味につながってる気がします。

アーメンブレイクの、クラッシュとキックが同時になる部分を使いまくる曲あると思うのですが、それがかなり好きで、ドビシーみたいな音をたくさん入れました。

2A

1Aのビートを引き継ぎつつTrapっぽいビートにしようと思って切り貼りしたら、また拍子を合わせるときの歪み(?)からか面白い感じになったのでそのまま進めました。Trap、8(3+5)/4にきこえるんですが、この曲は3の後のキックが本来(?)くるところで笛がポピッポとなって延長されて、4.5+1.5/4(つまり9+3/8)にきこえる気がします。変拍子Trap自体は上でもあげたTomgggさんの『Journey』と『faithlessness - Tomggg Remix』があって、なんとなく意識はしてました。『Journey』についてTomgggさんがNoteを書いてくださっていて、ここらへんの記述が頭に残っていたような気もします。

さらに自分もclaveやらbossanovaを取り入れたTrapを考えていてこんなremixを作ったりしていたのですが、これをよりアップデートした曲を作りたいと思っていました。この時のノウハウでいけるんじゃないかなと思いました。

そもそも異なるジャンルをミックスする頭の使い方?みたいなものもこの記事から学んだ気がして、本当に感謝……

Trapに内包されているハーフテンポと倍のテンポのリズム構造が好きなのですが、そこをぶち抜く7/8拍子がメインのリズムになっています。(この曲のテンポは95 or 190でやたらあげてしまった)縦ノリにしては早く、ハーフでとるとシンコペーションで前にくってるのでコケそうになる楽しいビートができました。

Trapの面白味ってこうよねというはこれで理解した気がします。

note.com

2B

1Bのコピペ。複雑なので辺にこねるより単に繰り返した方が良いと判断しました。

2nd drop

基本的に1dropを書き出したものを気合で切り刻んで、パーカッションやベースなどを少し追加しています。最後の方はグリッドも無視していい感じになるように置きました。

2mix切り刻むのはここら辺? 

そもそもカットアップっておもしろいな~となったのはin the blue shirtさんのこの動画

www.youtube.com

もっと言えば、そもそも音楽作るときのおもしろさを言語化するのって大切だな~と思ったきっかけでもあり感謝……

グリッド無視してビート組むのはluminescence ‑ 曲・歌詞:ISLTR, nxvb | Spotifyが好き過ぎていつかやりたいと思っていて、ちょっとだけ入れてみました。ところでluminescenceはグリッドの秩序破壊してから戻ってくるところが一番気持ちいい気がして、そういうのもやってみたいものです……

バイブス

作曲がどうとか編曲がどうとかサウンドがどうとかいうよりもっと漠然とバイブス面

  • 非合成音声
    • in the blue shirtさん、Kabanaguさん、中村佳穂さん辺りをこの時期めちゃくちゃ聴いてたので多分影響受けてます。
  • 合成音声
    • 「合成音声と生活・街・町」 コサメガさんの公開マイリスト - ニコニコ

    • と勝手に括ってマイリストを作っております。
    • 良くも悪くも人間が生活・街・町について歌うと生々しさが出る気がして、その点合成音声でやるとその生々しさが、こちらも良くも悪くも薄まる気がして、そういう雰囲気がとても好きです。アコースティック方面からのアプローチ、バチバチ電子音楽方面からのアプローチ、そのミックスなど、とにかくここら辺にとても興味があって自分もやっていきたい。
  • 一千光年
    • 説明不要の大名曲。前回2023春のボカコレでこれにマジでくらってしまい、合成音声頑張ろう、次もボカコレ出そうという気持ちになりました。
  • ストリーミング・ドリーミング
  • Tomggg & ena mori / いちごミルク Remix Project
    • stemが配布されリミックスを公募するという企画がありました。結局形にならなく公開できなかったのですが、めちゃくちゃ学びになりました。
  • THREE THE HARDWAR
    • というtofubeatsさんがやっている、音楽クリエイターがリレー形式で曲を作っていく企画がありまして、好きなクリエイターの制作風景が見られてとても良いです。
    • 特にパソコン音楽クラブの柴田さん回で、sin波の単音を入れていくシーンがめちゃくちゃ印象的で、このシーンの真似をしながら音を足していきました(下動画、時間指定できてる?)。

      youtu.be

    • 他の回ももれなく全て面白いので超おすすめです。
    • 制作風景見てると大体全員踊ってるので僕も踊るようにしています。
おわり

おわりです。僕自身好きなアーティストのこういう記事を読んで育ったので、僕の曲を面白いと思ってくれる人の役に立てば幸いです。ところで書いていて自分の思考を整理するのにも役立ったのでそれも良かったです。